ボール置き埸

読書メモと勉強したことのまとめ。

功利主義はどのように現実をみつめるのか

(お気持ち表明的な文章なので、以下の記述に飛躍や暗黙の前提はたくさんあると思う) 功利主義は最大幸福だけを求める薄っぺらい思想であり、何かと合理主義や資本主義と結び付けられ、人格の別個性を無視する浅はかな思想であり、マイノリティに抑圧的であ…

2023年に読んだ本

全体を通して 読んでよかった本(特によかったのは太字) 読んだ本 去年の記事 mtboru.hatenablog.com 2023年の読書メーター読んだ本の数:44読んだページ数:13249(36/day) 月ごとの読書量の変化 全体を通して 今年はこれまでと比較して全く本を読めなかっ…

動物性愛は道徳的に許容可能である(Bensto 2023)

Introduction 1. What Is Zoophilia? 2. Debating Zoophilia 3. Harm 4. Consent 5. Implications Conclusion 書誌情報 Bensto (pseudonym), F. (2023) Zoophilia Is Morally Permissible. Controversial Ideas, 3, 5. https://journalofcontroversialideas.…

動物性愛・ヒト-非ヒト動物間の性的行為に関する規範的議論の文献リスト

はじめに 文献一覧 1. Beirne, P. (1997). Rethinking bestiality 2. Singer, P. (2001). Heavy petting. 3. Beirne, P. (2001). Peter Singer's``Heavy Petting''and the Politics of Animal Sexual Assault. 4. Levy, N. (2003). What (if anything) is wr…

外部ツール使いまくりの研究方法(論文を探す、読む、書く)

論文を探す 自発的に探す 自動推薦・通知ツール 論文を読む 論文を書く 2024/7/16:追記 研究のやり方がほぼ定着して、今のところうまく機能しているので、改善方法の探索も兼ねて言語化しておく。 なお、私は人文系(特に哲学)と情報科学系(特にNLP)の両…

昆虫食の是非(Fischer, 2019, 5.4)

5.4 昆虫(Insects) 5.4.1 昆虫に意識はあるか?(Are Insects Conscious?) 5.4.2 昆虫食を支持する功利主義的議論(The Utilitarian Argument for Entomophagy) 文献情報 Fischer, B. (2019). The ethics of eating animals: Usually bad, sometimes wro…

快楽主義とは何か?そもそも快楽とは何か?

快楽の本性 感覚的快楽と態度的快楽、内在主義と外在主義 内在主義と外在主義の問題点 快楽主義 快楽主義とは何か 快楽主義の利点と欠点 参考文献 本記事は福利の理論としての快楽主義と、快楽それ自体について扱う記事である。私が最近の論文をいろいろ読ん…

帰結主義化(SEP4節, Portmore 2022)

4. 帰結主義化への反論(Objections to Consequentializing) 4.1 行為帰結主義には、ユニークに説得的なところはなにもない(There Is Nothing Uniquely Compelling about Act-Consequentialism) 4.2 常識道徳のいくつかの鍵となる特徴は帰結主義化されえ…

変容的経験を選択する権利(Akhlaghi, 2022)

書誌情報 Akhlaghi, F. (2022). Transformative experience and the right to revelatory autonomy. Analysis. academic.oup.com CC-BY 4.0でオープンアクセス 1. Introduction 他者が変容的経験*1を受けることを選択するのを妨げようと干渉することは許容可…

2022年に読んだ本

全体を通して 読んでよかった本(特によかったのは太字) 去年の記事 mtboru.hatenablog.com 去年まで読書メーターで一年間分をまとめてブログ出力ができていたのに、今年はなぜか使えなくなっているので、月ごとのまとめはやめて読んでよかった本だけ手動で…

誤解される効果的利他主義(伊藤「「うつわ」的利他−ケアの場面から」での効果的利他主義批判の検討)

本記事では、伊藤編(2021)『「利他」とは何か』に所収されている、伊藤「「うつわ」的利他−ケアの場面から」での効果的利他主義批判を検討する。 「利他」とは何か (集英社新書) 作者:中島岳志,若松英輔,國分功一郎,磯崎憲一郎 集英社 Amazon 結論から述べれ…

帰結主義化(SEP1−3節, Portmore 2022)

1. 帰結主義化は、功利主義を一般的な道徳的意見と調和させる他の試みとどのように異なるのか?(How Consequentializing Differs from Other Attempts to Reconcile Utilitarianism with Common Moral Opinion) 2. 常識的な当為的評決の帰結主義化(Conseq…

動物権利活動家の直接行動の擁護(Hardman 2021)

書誌情報 Introduction Section One Section Two Section Three Section Four Section Five Conclusion 書誌情報 Hardman, I. (pseudonym) In Defense of Direct Action. Journal of Controversial Ideas 2021, 1(1), 2; doi:10.35995/jci01010002. https://…

子犬への危害の不正さからの類推と、限界事例からの議論(Norcross 2004)

書誌情報 1. Fred's Basement 2. Fred's Behavior Compared with Our Behavior 3. The Texan's Challenge*2 4. Humans’ versus Animals’ Ethical Status—The Rationality Gambit 5. The Challenge of Marginal Cases 6. Agent and Patient—the Speciesist's …

反擬人化主義に反対する(Andrews 2020, sec.1.2)

1.2 Anti-anthropomorphism 1.2.1 Anti-anthropomorphism as Avoid Folk Psychology 1.2.2 Anti-anthropomorphism as Avoid Unjustified Attributions How to Study Animal Minds (Elements in the Philosophy of Biology) (English Edition)作者:Andrews, K…

功利主義は個人を幸福の容器として扱わない(Chappell 2015)

philpapers.org Chappell, Richard Yetter (2015). Value Receptacles. Noûs 49 (2):322-332. 功利主義は、人々を交換可能な幸福の容器として扱っているとか*1、人格を分離できてないだとかの理由で、誤った立場であると批判されてきた。この論文ではこの批…

種差別に対しても一貫した態度を取るべきか

注意事項が二つある。 筆者は一貫性を絶対に優先すべきだとは考えない。物事には文脈があり、ある点で一貫することはより悪い帰結をもたらす可能性があるからである。 本記事の主目的は、種差別を重要視してない・例外扱いする人々に再考を促すことである。…

非ヒト動物を民主主義に含める(Cochrane 2019, ch.6)

Cochrane, A. (2019). Should animals have political rights?. John Wiley & Sons. Ch.6 Democratic Representation Should Animals Have Political Rights? (Political Theory Today) (English Edition) 作者:Cochrane, Alasdair Polity Amazon 本書は政治…

状況主義的批判と徳倫理学からの再反論(van Zyl 2018, ch.9)

状況主義 状況主義への反論 状況主義からの別の反論 経験的根拠に基づく徳倫理 van Zyl, L. (2018). Virtue ethics: A contemporary introduction. Routledge.Virtue Ethics (Routledge Contemporary Introductions to Philosophy)作者:van Zyl, LiezlRoutle…

快楽主義の擁護(Moen 2016)

快楽主義の定義 P1(快楽は内来的価値をもつ)の擁護 道具的に価値的であるだけ 欲求の方が内来的価値をもつ 邪悪な快楽と高貴な苦痛 マゾヒストの存在など P2(快楽だけが内来的に価値をもつ)の擁護 Moen, O.M. An Argument for Hedonism. J Value Inquiry…

書評:C. Woodard (2019) 『功利主義を真剣に考える(Taking Utilitarianism Seriously)』OUP

忙しい人のために 本書の内容 第一章:導入 第二章:六つの批判 第三章:理由と正しさの関係 第四章:福利(well-being) 第五章:二種類の理由 第六章〜第九章:道徳的権利、正義と平等、正統性と民主主義、徳 第十章:結論 コメント 問題点1:超義務(supe…

証言の認識論的問題(SEP 4-7節, Leonard 2021)

4. Individualism and Anti-Individualism 5. Authoritative Testimony 6. Group Testimony 7. The Nature of Testimony Itself Leonard, Nick, "Epistemological Problems of Testimony", The Stanford Encyclopedia of Philosophy (Summer 2021 Edition), …

証言の認識論的問題(SEP 1-3節, Leonard 2021)

1. Reductionism and Non-Reductionism 2. Knowledge Transmission and Generation 3. Testimony and Evidence Leonard, Nick, "Epistemological Problems of Testimony", The Stanford Encyclopedia of Philosophy (Summer 2021 Edition), Edward N. Zalta …

道徳的助言と共同行為(Wiland 2018)

Wiland, E. (2018). Moral Advice and Joint Agency. In Oxford Studies in Normative Ethics Volume 8. : Oxford University Press. https://oxford.universitypressscholarship.com/view/10.1093/oso/9780198828310.001.0001/oso-9780198828310-chapter-6 …

動物製品の購入・消費の倫理(Fischer 2021 ch.7 後半)

購入と消費の倫理(The Ethics of Purchasing and Consuming) 功利主義(Utilitarianism) 権利論(The Rights View ) 徳と自己吟味(Virtue and Self-Examination) 本記事は Fischer, Bob. Animal ethics: A contemporary introduction. Routledge, 2021…

書評:和泉悠(2022)『悪い言語哲学入門』筑摩書房

0 はじめに 1 内容 2 結局、悪口とは何だったのか?なぜ悪いのか? 3 細かい点について ※要注意:本記事には否定的な表現やセンシティブな表現が含まれます。 0 はじめに 本記事は、和泉悠(2022)『悪い言語哲学入門』筑摩書房、の書評である。 悪い言語哲…

書評:エリザベス・ブレイク(2019)[久保田裕之監訳]『最小の結婚』白澤社

本書の内容 ブレイクの最小結婚は「最小」なのか? 本記事はエリザベス・ブレイク(2019、原著2012)[久保田裕之監訳]『最小の結婚』白澤社についてのコメント的なものである。以下、断りがなければページ数は翻訳された本書のページ数を表している。 最小…

自明な命題(Audi 1999)

Audi, Robert (1999). Self-evidence. Philosophical Perspectives 13:205-228. https://philpapers.org/rec/AUDS *1 ざっとまとめていうと 自明な(self-evident)*2命題とは、その命題を適切に理解することが、それを信じることを正当化するような命題 適…

奇跡論法の数式による定式化

奇跡論法とは「ある科学理論について,現在の科学の成功はその科学理論が経験的に妥当でなければ奇跡になってしまうから,その科学理論は経験的に妥当なはずだろう」という,科学理論の経験的妥当性(ないしは科学理論の指示対象の実在性)を擁護する議論で…

2021年に読んだ本

全体を通して 読んでよかった本(特によかったのは太字) 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 去年の記事 mtboru.hatenablog.com 2021年の読書メーター読んだ本の数:136読んだページ数:43140(118/day) 月ごとの読書量の変化 全体を通し…