読書メモ
5.4 昆虫(Insects) 5.4.1 昆虫に意識はあるか?(Are Insects Conscious?) 5.4.2 昆虫食を支持する功利主義的議論(The Utilitarian Argument for Entomophagy) 文献情報 Fischer, B. (2019). The ethics of eating animals: Usually bad, sometimes wro…
4. 帰結主義化への反論(Objections to Consequentializing) 4.1 行為帰結主義には、ユニークに説得的なところはなにもない(There Is Nothing Uniquely Compelling about Act-Consequentialism) 4.2 常識道徳のいくつかの鍵となる特徴は帰結主義化されえ…
書誌情報 Akhlaghi, F. (2022). Transformative experience and the right to revelatory autonomy. Analysis. academic.oup.com CC-BY 4.0でオープンアクセス 1. Introduction 他者が変容的経験*1を受けることを選択するのを妨げようと干渉することは許容可…
本記事では、伊藤編(2021)『「利他」とは何か』に所収されている、伊藤「「うつわ」的利他−ケアの場面から」での効果的利他主義批判を検討する。 「利他」とは何か (集英社新書) 作者:中島岳志,若松英輔,國分功一郎,磯崎憲一郎 集英社 Amazon 結論から述べれ…
1. 帰結主義化は、功利主義を一般的な道徳的意見と調和させる他の試みとどのように異なるのか?(How Consequentializing Differs from Other Attempts to Reconcile Utilitarianism with Common Moral Opinion) 2. 常識的な当為的評決の帰結主義化(Conseq…
書誌情報 Introduction Section One Section Two Section Three Section Four Section Five Conclusion 書誌情報 Hardman, I. (pseudonym) In Defense of Direct Action. Journal of Controversial Ideas 2021, 1(1), 2; doi:10.35995/jci01010002. https://…
書誌情報 1. Fred's Basement 2. Fred's Behavior Compared with Our Behavior 3. The Texan's Challenge*2 4. Humans’ versus Animals’ Ethical Status—The Rationality Gambit 5. The Challenge of Marginal Cases 6. Agent and Patient—the Speciesist's …
1.2 Anti-anthropomorphism 1.2.1 Anti-anthropomorphism as Avoid Folk Psychology 1.2.2 Anti-anthropomorphism as Avoid Unjustified Attributions How to Study Animal Minds (Elements in the Philosophy of Biology) (English Edition)作者:Andrews, K…
philpapers.org Chappell, Richard Yetter (2015). Value Receptacles. Noûs 49 (2):322-332. 功利主義は、人々を交換可能な幸福の容器として扱っているとか*1、人格を分離できてないだとかの理由で、誤った立場であると批判されてきた。この論文ではこの批…
Cochrane, A. (2019). Should animals have political rights?. John Wiley & Sons. Ch.6 Democratic Representation Should Animals Have Political Rights? (Political Theory Today) (English Edition) 作者:Cochrane, Alasdair Polity Amazon 本書は政治…
状況主義 状況主義への反論 状況主義からの別の反論 経験的根拠に基づく徳倫理 van Zyl, L. (2018). Virtue ethics: A contemporary introduction. Routledge.Virtue Ethics (Routledge Contemporary Introductions to Philosophy)作者:van Zyl, LiezlRoutle…
快楽主義の定義 P1(快楽は内来的価値をもつ)の擁護 道具的に価値的であるだけ 欲求の方が内来的価値をもつ 邪悪な快楽と高貴な苦痛 マゾヒストの存在など P2(快楽だけが内来的に価値をもつ)の擁護 Moen, O.M. An Argument for Hedonism. J Value Inquiry…
忙しい人のために 本書の内容 第一章:導入 第二章:六つの批判 第三章:理由と正しさの関係 第四章:福利(well-being) 第五章:二種類の理由 第六章〜第九章:道徳的権利、正義と平等、正統性と民主主義、徳 第十章:結論 コメント 問題点1:超義務(supe…
4. Individualism and Anti-Individualism 5. Authoritative Testimony 6. Group Testimony 7. The Nature of Testimony Itself Leonard, Nick, "Epistemological Problems of Testimony", The Stanford Encyclopedia of Philosophy (Summer 2021 Edition), …
1. Reductionism and Non-Reductionism 2. Knowledge Transmission and Generation 3. Testimony and Evidence Leonard, Nick, "Epistemological Problems of Testimony", The Stanford Encyclopedia of Philosophy (Summer 2021 Edition), Edward N. Zalta …
Wiland, E. (2018). Moral Advice and Joint Agency. In Oxford Studies in Normative Ethics Volume 8. : Oxford University Press. https://oxford.universitypressscholarship.com/view/10.1093/oso/9780198828310.001.0001/oso-9780198828310-chapter-6 …
購入と消費の倫理(The Ethics of Purchasing and Consuming) 功利主義(Utilitarianism) 権利論(The Rights View ) 徳と自己吟味(Virtue and Self-Examination) 本記事は Fischer, Bob. Animal ethics: A contemporary introduction. Routledge, 2021…
0 はじめに 1 内容 2 結局、悪口とは何だったのか?なぜ悪いのか? 3 細かい点について ※要注意:本記事には否定的な表現やセンシティブな表現が含まれます。 0 はじめに 本記事は、和泉悠(2022)『悪い言語哲学入門』筑摩書房、の書評である。 悪い言語哲…
本書の内容 ブレイクの最小結婚は「最小」なのか? 本記事はエリザベス・ブレイク(2019、原著2012)[久保田裕之監訳]『最小の結婚』白澤社についてのコメント的なものである。以下、断りがなければページ数は翻訳された本書のページ数を表している。 最小…
Audi, Robert (1999). Self-evidence. Philosophical Perspectives 13:205-228. https://philpapers.org/rec/AUDS *1 ざっとまとめていうと 自明な(self-evident)*2命題とは、その命題を適切に理解することが、それを信じることを正当化するような命題 適…
3.6 パターナリズムと動物 3.7 安楽死と動物 選好尊重的安楽死 パターナリスティックな安楽死 Regan, T. (2004). The case for animal rights. Univ of California Press. Chapter 3から一部要約 3.6 パターナリズムと動物 〔これまでの章で述べたように〕私…
Schapiro, T. (1999). What is a Child?. Ethics, 109(4), 715-738. https://www.journals.uchicago.edu/doi/pdf/10.1086/233943 大人と子どもの違いに関して2つの直観がある。第一に、子どもの意見は、大人の意見と同じような権威や道徳的意味をもっていな…
書誌情報 導入 Introduction 概念的問題 Conceptual issues 差別の不正さ The wrongness of discrimination 被差別者のグループ Groups of discriminatees 差別の現場 Sites of discrimination 差別をなくすことと軽減すること Eliminating and neutralizing…
本記事は Krister Bykvist. *Utilitarianism: A Guide for the Perplexed* Utilitarianism: A Guide for the Perplexed (Guides for the Perplexed) (English Edition) 作者:Bykvist, Krister 発売日: 2009/12/17 メディア: Kindle版 の第二章「道徳理論の本…
この記事は *What Is This Thing Called Knowledge? 4th ed.* の第13章 moral knowledge(道徳的知識)の読書メモです。 この本の第一部(第1章~第6章)の読書メモは以下で公開しています。 mtboru.hatenablog.com おそらくいろいろと参考になる部分があると思…
現代認識論の入門書で評価が高い(らしい) D・Pritchard *What is this thing called Knowledge? (4th ed.)* What is this thing called Knowledge? (What Is This Thing Called?) 作者:Pritchard, Duncan 発売日: 2018/04/03 メディア: ペーパーバック の第…
以下は デヴィッド・ドゥグラツィア著、戸田清訳(2003)『動物の権利』, 岩波書店 の「6 ペットと動物園」(pp.119-142)の、動物園についてのまとめです。 動物の権利 (〈1冊でわかる〉シリーズ) 作者:デヴィッド・ドゥグラツィア 岩波書店 Amazon 引用の下線…
本記事は 青木人志, 「アニマル・ライツー人間中心主義の克服?」, 愛敬浩二ら編(2010), 『人権の主体』, pp.238-256, 法律文化社 人権の主体 (講座 人権論の再定位) 作者: 愛敬浩二 出版社/メーカー: 法律文化社 発売日: 2010/11 メディア: 単行本 クリック…
What’s Wrong with Speciesism?(種差別の何が悪いのか) by S. Kegan 1. Singer’s Attack on Speciesism(シンガーの種差別への攻撃) 1.1. 1.2. 1.3. 1.4. 1.5. 1.6. 1.7. 2. What Do We Believe?(私たちは何を信じているのか) 2.1. 2.2. 2.3. 2.4. 3. Evaluat…